履物の「スリッパ」はどこの国生まれ?

どこの家庭にも必ずあるといってもいい「スリッパ」、すっかり日常生活に溶け込んでいますね。

スリッパの写真

さて、この「スリッパ」は当然ながら靴と同じく西洋から来たと思っている人も多いでしょうが、じつは日本生まれ、日本育ちなのです。

スポンサーリンク

「スリッパ」が日本で考案されたのは、明治初期のことです。

当時、室内で靴を脱ぐ習慣の無い西洋人が日本家屋を訪れる際、彼らは土足のまま廊下や畳の上に上がろうとし、それがトラブルの種となっていました。

そこで、徳野利三郎という人物が、西洋人用に日本家屋を歩くための履物を考案しました。

それが「スリッパ」の原型です。

すでに、西洋には「スリーパー」というかかとの低い室内用履物がありましたので、日本では「スリッパ」と呼ばれるようになりました。

なお、当時の西洋人は、素足の下に「スリッパ」を履いたわけではなく、靴の下に「スリッパ」を履いたといいます。

そんな光景を見るうちに、日本人は「スリッパ」の良さを知るようになりました。

「スリッパ」を履けば素足が汚れないし、冬は暖かいです。

こうして、いつの間にか「スリッパ」は、日本家屋での暮らしに浸透していったのです。

スポンサーリンク

「スリッパ」と「サンダル」は同じ? 違う?

「スリッパ」に似たものに「サンダル」というものがあります。

「スリッパ」「サンダル」は同じものなのでしょうか? それとも違うものなのでしょうか?

「スリッパ」とは?

靴が基本的に足全体を覆うのに対して、「スリッパ」は基本的に足の前側部分のみを覆います。

「スリッパ」には、足先まで完全に覆っているものと足先の指部分が少し開いているものとがあります。

足先まで完全に覆っているスリッパ

足先の指部分が少し開いているスリッパ

「サンダル」とは?

一方の「サンダル」は一見「スリッパ」に似ていますがが、足先もかかとも覆うという点では靴と同じです。

ただし、靴と異なるのは、紐やバンドでできていて隙間が多いということです。

サンダルの写真

従って、「スリッパ」「サンダル」は似てはいるものの異なるものです。

スポンサーリンク