トレンディ トリビア / 日々の雑学よもやま話

あなたが知りたい、あなたの役に立つ「えっ!」と思うような情報が満載です。    【パソコン/スマホ、飲食物、動植物、健康、風習/慣習、政治/経済、行事/イベント、  その他雑学 など】

「その他雑学」の記事一覧

履物の「スリッパ」はどこの国生まれ? 「サンダル」と違うの?

どこの家庭にも必ずあるといってもいい履物の「スリッパ」、すっかり日常生活に溶け込んでいますね。さて、この「スリッパ」は当然ながら靴と同じく西洋から来たと思っている人も多いでしょうが、じつは日本生まれ、日本育ちなのです。どのようにしてできたのでしょうか?

「トートバッグ」の「トート」ってどんな意味?

最近は環境意識の高まりもあって、買い物に「マイバッグ」を持つ人が増えているようです。そして、「マイバッグ」の主流になっているのが「トートバッグ」です。 皆さんは「トートバッグ」という名前を聞いたことがありますよね?ところで、「トートバッグ」の「トート」ってどんな意味なのでしょうか?

「おじさん(おやじ)臭」という言葉はよく聞くけれど、「おばさん臭」ってないの?

中年以降になると気になりはじめるものの一つが「加齢臭」ではないでしょうか?「加齢臭」は通常「おじさん(おやじ)臭」とも呼ばれ、「古い雑誌」、「ろうそく」、「押し入れの中などのニオイ」などによくたとえられます。ところで、「おじさん(おやじ)臭」という言葉はよく聞き、「加齢臭」の代名詞にもなっていますが、「おばさん臭」はないのでしょうか?

「宇宙」は、はるか彼方に思えるが案外近い?

「宇宙」というととてつもなく遠い世界に思えますね。では、具体的にどこからが「宇宙」かというと、国際航空連盟では「地表から100km以上の場所」と定義しています。はるか彼方に思える「宇宙」ですが、「100km先」と考えると、案外近いことがわかります。たとえば、水平距離で考えると、東京駅を起点とした場合100km先は静岡県熱海市となります。新幹線ならば、こだまで50分足らずの距離です。

コンビニの照明に虫が寄ってこないのはなぜ?「LED照明」はどうなの?

家の中や屋外で蛍光灯などの照明がついていると、窓際、玄関灯、街灯などにたくさんの虫が照明の光に寄ってきます。特に、街灯などに虫が群がっているのをよく目にします。ところが、不思議なことに24時間営業のコンビニエンスストアの照明に、虫が群がっているのを見たことがありません。これはなぜなのでしょうか?

「スピリチュアル」ブームのそもそもの始まりは?

雑誌やテレビで「スピリチュアル」という言葉を目にする機会が増えています。また最近では霊能者や超能力者という肩書ではなく、「スピリチュアリスト」、「スピリチュアル・カウンセラー」などという肩書でテレビ出演している人も増えています。また、「スピリチュアル」系の本を出版している人となると数えきれないほどです。「スピリチュアル」ブームのそもそもの始まりは何なのでしょうか?

映画やドラマの時代劇を作るとき、「時代考証家」が最も悩むのはなに?

映画やドラマの時代劇に必要なのが「時代考証家」という人たちなのです。江戸時代さえ現代とかなり違う習俗であったのですから、それ以前の時代のことはほとんどわからないのが実情でしょう。従って、それぞれの時代に流行った習慣、生活習俗、衣装などを文献や絵などを参考にして、かなり長い時間をかけて調べる「時代考証家」の仕事が大切になってくるのです。

「破れた紙幣」、交換してもらえるためにはどれだけ残っていたらいいの?

もし、お札が破れてしまったり、ちぎれてしまったらどうすればいいでしょうか? 破片がすべて残っていれば全額新しい紙幣と交換できることはご存知かと思いますが、片方の破片をなくしたり、焼失してしまった時にはどうなるのでしょうか?この場合には、紙幣の面積が重要なポイントになります。では、詳しくみていきましょう。

ビルやマンションの玄関横にある「定礎」と書かれているものはなに?

ビルやマンションの玄関横を通ると何気なく目に入ってくるのが「定礎」の文字が刻まれた石やプレートです。単に竣工日を記念に記しただけのものと思われがちですが、じつはそれだけではないのです。日本では、建築工事がある程度まで終了した時点で、それまでの工事の安全に対する感謝と、後の仕上げの工事の安全を祈るためにこの「定礎式」が行われています。そして、その際に「定礎石」が取り付けられるのです。

「日本海」という名前が世界地図から消えるかもしれないって本当?

日本列島の北西側に広がる海を「日本海」と呼ぶのは、日本人にとって当たり前すぎるほど当たり前のことです。「日本海」という名称が正式に決められたのは1920年代のことで、国際水路機関(IHO)によって決定されています。つまりは国際的にも認められている名称なのです。ところが、最近「日本海」という名前が世界地図から消えるかもしれないという話が出てきています。どういうことでしょうか?

「おやじ臭(加齢臭)」が中高年男性に特有なのはなぜ?

女の子は大きくなってくると、しだいに父親を毛嫌いするようになる傾向があるようです。その理由の一つが「臭いから」というものです。なんとも理不尽な理由だけに、世のお父さんたちはさぞやり場のない悲しみに打ちのめされていることでしょう。しかし、実際にそんなおじさんたちに特有なニオイがあるのは否定できません。

「歌舞伎」を演じるのが男ばかりなのはなぜ?

「歌舞伎」はもともと女性も演じていた芸能だったのです。「歌舞伎」は、「出雲のお国」という女性が京都で「ややこ踊り」という小唄踊りを演じたことがルーツといわれています。それ以後、遊里で遊女が踊る「遊女歌舞伎」へと移り変わりますが、風紀を乱すという理由から女性の役者が禁止されました。そのため、「歌舞伎」は男性中心の芸能に変容したのです。