「公安警察」って聞いたことがありますよね?

オウム真理教(現:アーレフ)事件が世間の注目を集めたとき、連日の報道に頻繁に出てきた「公安警察」という言葉に目をとめた人も多かったと思います。

また、映画やテレビドラマなどにも「公安警察」が舞台となっているものがありますので、この名称を聞かれた方も多いでしょう。

しかし、「公安警察」という名称を聞いたことがあっても、その仕事はというとよくわからないというのが実情でしょう。

公安警察とは?

テロ関係のニュースなどにも時々登場するこの「公安警察」とは、いったい何なのでしょうか、またどのような仕事をしているのでしょうか?

スポンサーリンク

「公安警察」ってなに?

日本における「公安警察」とは警察庁と都道府県警察の公安部門を指す俗称で、正式には「警備警察」の一部門です。

警察庁警備局を頂点に、警視庁公安部・各道府県警察本部警備部・所轄警察署警備課で組織されていますが、「公安警察」に関する予算は通常の都道府県警察とは異なり国庫からとなっているので、都道府県警察の公安部門は警察庁の直接指揮下にあります。

各都道府県にある「警察」との違いを簡単に説明すれば、犯罪を犯した人物や組織なりを摘発する「警察」に対し、「公安警察」国家の治安を守るための情報収集が主な仕事といえます。

情報収集とは諜報活動であり、たとえばアメリカのCIAイギリスのMI6にも通じる仕事をしていることになります。

つまり、スパイ機関としての側面も持っているわけです。

具体的にその仕事内容を見ると、内偵をはじめとして聞き込み、尾行、工作など、いかにも「スパイ的」です。

調査対象の組織に「協力者」としてのスパイを潜入させることもあります。

もともとは、戦後すぐにGHQによって解体された悪名高き「特高警察」の代わりに発足したという背景があり、その活動の対象は左翼・右翼団体、新興宗教、犯罪組織、労働運動組織などが主です。

また、オウム真理教事件以来、とくに宗教関連組織への活動が強化されています。

とはいえ、その活動は法律すれすれのことも少なくありません。

かつて「共産党幹部宅盗聴事件」などを起こしたように、その存在は表に出ることなく常に物議を醸しています。

スポンサーリンク

「公安警察」の活動費の規模は?

人件費等を除いた純活動費として、年間約470億円もの税金が使われています。

しかし、その詳細が一切明らかにされていないなど、不透明な部分が多いのも問題視されています。

組織の性格上、完全に透明というわけにもいかないという考え方もあるでしょう。

しかし、一方で国民がその実態を知る権利があるのではないかという議論もあり、今後の大きな課題となっています。