「砂糖不使用」と「シュガーレス」は同じ? 違う?

クッキーの写真画像

「砂糖不使用」「シュガーレス」、直訳的な意味からするとどちらも同じように思えますが、なにか違うのでしょうか?

そして、ダイエット中などで糖分を控えたい人には、どちらの表示がある方を選べばいいのでしょうか?

実は「砂糖不使用」「シュガーレス」は内容的に異なり、糖分を控えたい人は「シュガーレス」の表示がある方を選ぶべきなのです。

では、両者はどのように違うのでしょうか?

それぞれの内容を見ていきましょう。

スポンサーリンク

「シュガーレス」とは?

「シュガーレス」「シュガー」というのは、「砂糖」ではなくて「糖分全般 = 糖類」のことを指します。

「シュガー」と聞くと、日常的に「砂糖」と思ってしまうことが多いので、「砂糖不使用」「シュガーレス」を同じ意味と思いがちです。

しかし、ここでいう「「シュガー」は「砂糖」ではなく、あくまでも糖類」なのです。

従って、「シュガーレス」の表示のあるものは、砂糖はもちろん、ブドウ糖や果糖などの糖類が入っていないということですが、実は全く入っていないというわけではありません。

法令上、食品100グラム、あるいは飲料100ミリリットル中に糖類が0.5グラム未満であれば、「シュガーレス」と表示できるのです。

尚、上に述べた基準値以下であれば、「シュガーレス」の代わりに、「ノンシュガー」「無糖」「糖類ゼロ」の表現が用いられることがあります。

また、この基準値は糖類に対する制限値であるため、天然甘味料、人工甘味料、糖アルコールなどの甘味料類を使用していても、これらは糖類ではないため、「シュガーレス」などの糖類が含まない旨の表示はできます。

では、もう一方の「砂糖不使用」とは何でしょうか?

「砂糖不使用」とは?

「砂糖不使用」の表示の場合は、確かに砂糖は使われていませんが、その代わりに製造工程でブドウ糖や果糖、麦芽糖などの糖類が使われていることを示しています。

また、「シュガーレス」と同様に甘味料類に対する制限はなされていません。

「砂糖不使用」の表示は、「シュガーレス」のような糖類に対する明確な基準値もないので、砂糖を使っていないから、糖類が含まれていなくて安心ということにはならないのです。

そのため、けっしてダイエットなどに向いているとはいいがたいわけです。

スポンサーリンク

その他の表現

その他によく見られる表現としては、「微糖」「低糖」など糖類が低いことを示す表現があります。

これらの表現は、法令上、食品100グラム中に糖類が5グラム未満、あるいは飲料100ミリリットル中に糖類が2.5グラム未満の場合に使用することができます。

また、「糖質ゼロ」という表現もみられます。

「糖質」は、食物繊維を除く全ての炭水化物であるため、糖類はもちろん、糖アルコール、オリゴ糖、デンプン等も含みます。

従って、「糖質ゼロ」の方が、「糖類ゼロ」「シュガーレス」と同じ)よりも、より厳しい基準であるといえます。

最後に

以上述べましたように、「砂糖不使用」「シュガーレス」は違います。

ダイエット指向の方は、「砂糖不使用」ではなく、「シュガーレス」(他の表現として「無糖」「糖類ゼロ」)のものを選びましょう!

尚、療養中などで糖類などの制限をしなければならない方は、あくまでも医師の指示に従うようにして下さい。

スポンサーリンク