暑い夏は冷たい麺にかぎる

暑い夏にぴったりするのが冷たい麺類でしょう。

代表的なものには、「そうめん」「ひやむぎ」、そして「冷やし中華」といったところでしょう。

人によっては好みの順番が変わるかもしれませんが、思い出しただけでも、涼味を感じることができます。

今回は、その中でも「ひやむぎ」に関する話題です。

ところで、そもそも「ひやむぎ」とはどんなものでしょうか?

スポンサーリンク

「ひやむぎ」とは?

「ひやむぎ」とは「冷や麦」「冷麦」とも書き、小麦粉から作った麺の一種です。

暑い夏にぴったりのひやむぎの写真

一般には小麦粉に食塩と水を混ぜてよく練った生地を帯状に細く切って乾燥させる製法で作られます。

「冷麦」という言葉の由来は、うどんの旧称「熱麦」に対する言葉であるとされています。

現在では日本農林規格で太さにより「そうめん」などと分類されています。

すなわち、「そうめん」は直径1.3mm未満、「ひやむぎ」は直径1.3mm以上1.7mm未満であり、直径1.7mm以上は「うどん」と分類されます。

スポンサーリンク

「ひやむぎ」に色つき麺が混じっているのはなぜ?

白い「ひやむぎ」の中に、赤や緑の色つき麺がたまに混じっています。

ひと束の麺に2~3本だけ混じっていることもあれば、もっと多く混じっていることもあります。

「ひやむぎ」の中に、赤や緑の色つき麺が混じっている写真1

「ひやむぎ」の中に、赤や緑の色つき麺が混じっている写真2

この色のついている麺はいったい何のためなのでしょうか?

メーカーの話によると、わざわざ色のついた麺を混ぜるのは、「涼身を演出する」ためだといいます。

「ひやむぎ」は白一色でも十分清涼感がありますが、これにほんのわずか、赤や緑の彩りを加えると、白が引き立ち、より涼やかに感じられます。

また、赤や緑が食欲を刺激する効果も狙っているそうです。

なお、あの麺の色は。食品添加物で着色している場合もあれば、梅肉や抹茶が練りこまれている場合もあります。

スポンサーリンク