トレンディ トリビア / 日々の雑学よもやま話

あなたが知りたい、あなたの役に立つ「えっ!」と思うような情報が満載です。    【パソコン/スマホ、飲食物、動植物、健康、風習/慣習、政治/経済、行事/イベント、  その他雑学 など】

Month: 2018年2月

「日本」の読み方、「ニッポン」と「ニホン」どちらが正しいの?

国の名前を漢字で書くと「日本」となりますが、これを読むときには、人によって「ニッポン」だったり「ニホン」だったりします。「どちらが正しいの?」と外国人に聞かれたらなんと答えればいいのでしょうか?その答えは「どちらも正しい」なのです。現在の日本政府の見解も、「どちらの読み方でもよい」というものです。そこで、歴史をさかのぼってみて、どちらの読み方が「古いのか」をみていきましょう。

日本人はいつ頃から「刺身」や「握り寿司」を食べるようになったの?

火を通さずに魚介類や肉を食べる、いわゆる「生食」という風習は、その数は少なくても世界各国にあります。魚介類や肉は腐りやすいので、暖かい地域での「生食」にはやはり保存という大きな問題があり、塩漬けにするとかなんらかの保存処理が必要でした。そのため、世界的には「生食」があまり広まらなかったのでしょう。ところが、同じ「生食」でありながら、世界各国で食べられ始めた料理が日本発の「刺身」や「握り寿司」です。

「北海道」が都、府、県ではないのはなぜ?

「北海道が都、府、県ではないのはなぜ?」という疑問に答えるためには、まずその成り立ちについて知ることが必要です。他の都道府県の成り立ちは明治時代の廃藩置県の流れを汲んでいますが、「北海道」はそれらとは成り立ちを異にしており、現在も「北海道」としてひとつの道庁によって治められているのです。詳しくみていきましょう。

関東と関西でエスカレーターの歩く側がなぜ違うの?

日本は狭い国といわれますが、関東圏と関西圏で文化や習慣が異なっているのが面白いですね。その一つの例として、関東と関西でエスカレーターの歩く側が違います。東京では急ぐ人のために右側を空けますが、大阪では左側を空けます。まったく反対なのです。この違いはどうして起こったのでしょうか?

お城の屋根の上に「しゃちほこ」があるのはなぜ?

日本人は神様へのお願い事が好きな国民かもしれません。いわゆる「神頼み」です。神社からお札やお守りをもらってきて、家の柱に貼ったり、かばんにぶら下げたりしています。同じような風習は、ずっと以前の戦国時代にもありました。お殿様が住む城にも、災厄をさけるためのまじないの品が備えられていました。その一つが有名な「しゃちほこ」です。

「ドンマイ!」は「和製英語」だった!? その他の和製英語の例は?

英語圏でも通用すると思っていた表現が、実は日本独特の使い方だったなどということは良くある話です。いわゆる「和製英語」というものです。その一つが、「ドンマイ!」という言葉です。「ドンマイ」は英語の「Don’t mind]からきていると思われる励ましの言葉なのですが、英語圏ではこの表現は使いません。彼らが人を励ますときに主に使うのは、「Never mind」という表現なのです。

どうして「宝くじ」で1等が出た売り場がわかるの? 「宝くじ」の還元率、当選確率は?

「この売り場から1等○億円が出ました」という張り紙がある「宝くじ」売り場を見ると、ついそこで買いたくなってしまいますね。しかし、素朴な疑問として、なぜその売り場から1等が出たことがわかるのでしょうか?その理由について以下にみていきましょう。

「派出所」、「交番」、「駐在所」は同じ? 違う?

市民に最も身近な警察施設といえば、「派出所」、「交番」、「駐在所」ですが、何が違うのでしょうか?まずは、「派出所」と「交番」からみていきましょう。「派出所」と「交番」は違うのでしょうか?なんとなく「派出所」は正式名称で「交番」は通称なのだろうと思っている人が多いのではないでしょうか?

【Windows10】起動時の「パスワード入力画面」を省略し、自動で「サインイン(ログイン)」するには?

Windows10の初期設定では、起動時に「ロック画面」がまず表示され、次に以下のような「パスワード入力画面」が表示されます。ここで「パスワード」を入力すると、やっとデスクトップ画面にたどり着くことができます。パソコンを起動するたびに「パスワード」を入力するのは、いちいち面倒だなと思っている方も多いかと思います。個人用パソコンで、他の人がそのパソコンを使用することはないなど特にセキュリティ上支障がなければ、「パスワード入力画面」を省略し、自動でサインイン(ログイン)させることも可能です。これから、そのための設定方法について紹介していきましょう。

【Windows10】付属キャプチャーソフト「Snipping Tool」で、パソコン画面の「キャプチャ―(スクリーンショット)」を撮る方法

「画面キャプチャー」とは、パソコンの画面に表示されたものを画像としてとりこみ、保存することをいいます。「パソコン画面のキャプチャー」には、画面全体をキャプチャーする方法と画面の指定部分をキャプチャーする方法の二通りがあります。これらの方法を順にみていきましょう。

【Windows】パソコンで「切り絵」の原画をつくる方法

みなさん、「切り絵」なるものをご存知ですか? 白黒の原画の白い部分を、専用のカッターで切り取って完成させるもののようです。「切り絵」と「パソコン」、何の関係があるのかと思われるかもしれませんが、これから紹介していく内容では関係があるのです。ここではパソコンで「切り絵」の原画をつくる方法を紹介していきます。

【Windows10 バージョン1709以前】「日本語入力の言語バー」が消えた! 再表示方法は?

通常は「タスクバー」あるいは「デスクトップ」に、MS IMEなどの日本語入力に関する「言語バー」が表示されています。ところが、Windowsの更新とか何かの原因で、この「言語バー」が「タスクバー」あるいは「デスクトップ」から消えてしまうことがあります。そうなると、いま日本語入力がONなのかOFFなのか、実際に文字を入力するまでわからないということになり、困ってしまいます。では、消えてしまった「言語バー」を再表示するにはどうすればいいのでしょうか?その再表示方法を以下に紹介します。

「州の集合体」なのに、どうしてアメリカ合「衆」国と呼ぶの?

まず「合衆国」とはどんな国のことなのか、そして、次になぜ「合衆国」と呼ばれるのかについてみていきましょう。「アメリカ合衆国」の正式名称は「The United States of America」ですので、「州の集合体」ということです。「州の集合体」なのに、なぜ「合州国」ではなく、「合衆国」とされているのでしょうか?

【スマートフォン(スマホ)】国内および世界の出荷台数ベース メーカー・ランキング (2017年上半期)

皆さんご承知の通り、「従来型の携帯電話 (ガラケー)」から「スマートフォン(以下「スマホ」)」への移行が急速に進んでいます。総務省の調査によると、日本における「スマホ」の世帯保有率は、平成22年に9.7%であったものが平成28年には71.8%と、6年間にじつに7倍以上に急拡大しています。また、最近の携帯電話全出荷数のうち、「スマホ」が占める割合は90%を超えています。このような状況にある「スマホ」市場ですが、日本国内および世界における出荷台数からみたメーカー・ランキングはどのようになっているのでしょうか?これらを順にみていきましょう。

写真を撮る際の「V」の指の形を「ピースサイン」というのはなぜ? 「ピースサイン」に新たな問題が発生?

写真を撮るときに多くの人がしているのが、「ピースサイン」のポーズです。指の形が「V」であることから、欧米では長い間「Vサイン」と呼ばれてきました。この「Vサイン」がなぜ「ピースサイン」と呼ばれることになったのでしょうか?また、なぜ写真を撮る際に「ピースサイン」をするようになったのでしょうか?これらの疑問について、以下にみていきましょう。