トレンディ トリビア / 日々の雑学よもやま話

あなたが知りたい、あなたの役に立つ「えっ!」と思うような情報が満載です。    【パソコン/スマホ、飲食物、動植物、健康、風習/慣習、政治/経済、行事/イベント、  その他雑学 など】

【Windows10】通知領域にある日付表示を「西暦」から「和暦」にしてみませんか? 「令和」と表示されます!

次の元号は「令和」に決まったことですし、ここで気分をかえてパソコンの日付表示を「和暦」にしてみませんか?デスクトップ画面の右下にある日付には、通常下図のように「西暦年」が表示されています。これを「平成〇年」、「令和〇年」のような「和暦年」に変更することができます。その方法を以下に紹介します。

【iOS & Android】日本でのスマートフォンアプリ ランキング (2018年および現時点)

2018年の日本でのスマートフォンアプリのダウンロード ランキングが発表されました。(by 米Sensor Tower社) 以下に、iOS、Android 各OS(基本ソフト)ごとのランキングおよび両者を合わせた総合ランキングを紹介します。皆さんが日常よく使っているアプリがいくつ入っているでしょうか?

【Windows10】パソコンをダブルクリック1回で「再起動」する方法

通常の「再起動」方法では、いずれも3ステップのクリック操作が必要ですが、この3ステップを1ステップに短縮できる方法があります。それは、デスクトップに「再起動」の「ショートカットアイコン」を作ることにより可能となります。そして、この「ショートカットアイコン」をダブルクリックすることにより1回で「再起動」できるというわけです。以下に、この「ショートカットアイコン」の作り方について、順を追って説明します。

【Windows10】パソコンをダブルクリック1回で「シャットダウン」する方法

通常の「シャットダウン」方法では、いずれも3ステップのクリック操作が必要ですが、この3ステップを1ステップに短縮できる方法があります。それは、デスクトップに「シャットダウン」の「ショートカットアイコン」を作ることにより可能となります。そして、この「ショートカットアイコン」をダブルクリックすることにより1回で「シャットダウン」できるというわけです。以下に、この「ショートカットアイコン」の作り方について、順を追って説明します。

「スピリチュアル」ブームのそもそもの始まりは?

雑誌やテレビで「スピリチュアル」という言葉を目にする機会が増えています。また最近では霊能者や超能力者という肩書ではなく、「スピリチュアリスト」、「スピリチュアル・カウンセラー」などという肩書でテレビ出演している人も増えています。また、「スピリチュアル」系の本を出版している人となると数えきれないほどです。「スピリチュアル」ブームのそもそもの始まりは何なのでしょうか?

【Windows7/8.1】Windows10への無償アップグレードが今でも可能!(2020年9月現在)

今回はWindows7あるいはWindows8.1をお使いの方への「Windows7/8.1からWindows10への無償アップグレードが今でも可能!」というおすすめ記事です。Windows10への無償アップグレードは、2016年7月29日に終了しました。ところが、なんと今でもWindows10への無償アップグレードが可能な方法があるのです。それも海賊版などの怪しいものではなく、マイクロソフトのあるページからWindows10へのアップグレードのためのインストールファイルを無償でダウンロードでき、それを使用して無償アップグレードできるのです。これから、この方法について具体的に紹介していきます。

映画やドラマの時代劇を作るとき、「時代考証家」が最も悩むのはなに?

映画やドラマの時代劇に必要なのが「時代考証家」という人たちなのです。江戸時代さえ現代とかなり違う習俗であったのですから、それ以前の時代のことはほとんどわからないのが実情でしょう。従って、それぞれの時代に流行った習慣、生活習俗、衣装などを文献や絵などを参考にして、かなり長い時間をかけて調べる「時代考証家」の仕事が大切になってくるのです。

5月1日が「メーデー」と呼ばれるようになったのはなぜ?

5月1日は何の日かご存知ですか?そうです。「メーデー」です。毎年5月1日には、東京の代々木公園をはじめ全国各地の公園などで、労働組合団体が集会を開きます。ところで、なぜ5月1日が労働者の祭典を行う日になったのでしょうか?もともと、「メーデー」は1886年(明治19年)にアメリカの労働者たちが全国でストライキを起こし、労働時間の短縮(8時間労働)を勝ち得たことを記念して始まりました。3年後にパリで労働者のためのインターナショナル大会が行われ、この時に5月1日を世界の労働者の祭日と決められたのです。

疲れた時は「オレンジジュース」が効くって本当?

「ビタミンC」は肌に潤いを与え、粘膜を強化し、特に全身の倦怠感や疲労回復にも大きな効果があります。最も良いのはオレンジをジューサーなどで絞って果汁のみのジュースを作ることですが、そんな手間はかけられないという人が手頃に補給するには、市販の100パーセントの「オレンジジュース」で代用できます。

「破れた紙幣」、交換してもらえるためにはどれだけ残っていたらいいの?

もし、お札が破れてしまったり、ちぎれてしまったらどうすればいいでしょうか? 破片がすべて残っていれば全額新しい紙幣と交換できることはご存知かと思いますが、片方の破片をなくしたり、焼失してしまった時にはどうなるのでしょうか?この場合には、紙幣の面積が重要なポイントになります。では、詳しくみていきましょう。

ビルやマンションの玄関横にある「定礎」と書かれているものはなに?

ビルやマンションの玄関横を通ると何気なく目に入ってくるのが「定礎」の文字が刻まれた石やプレートです。単に竣工日を記念に記しただけのものと思われがちですが、じつはそれだけではないのです。日本では、建築工事がある程度まで終了した時点で、それまでの工事の安全に対する感謝と、後の仕上げの工事の安全を祈るためにこの「定礎式」が行われています。そして、その際に「定礎石」が取り付けられるのです。

「ワープロ」文書と「手書き」文書、最も気をつけるべきこととはなに?

「ビジネス文書」はある程度フォーマットが決まっています。したがって、「手書き」よりも文書の内容をその都度差し替えられる「ワープロ」で作成する方が効率的です。しかし、「ワープロ」への過信は禁物です。「ワープロ」文書と「手書き」文書で最も気をつけるべきことを順にみていきましょう。

正式な手紙やビジネス文書を書く時の「黄金ルール」ってなに?

正式な手紙やビジネス文書を書くときには、「頭語」と「結語」、「時候や安否の挨拶」のように知っておかなければならない幾つかのルールがあります。以下に、これだけ知っていればいいと思われる「黄金ルール」を紹介します。まずは、「手紙の構成」と核におけるタブーをみていきましょう。

「表札」が必ず門や玄関の「右側」にかけられているのはなぜ?

ひと昔まで「表札」といえば、かまぼこ板より少し大きいくらいの縦長の木や石に筆書体で名前を掲げるのが普通でした。しかし、近頃の住宅では、しゃれたステンレスのボードに英字で家族全員の名をいれたり、透き通るガラスに漢字と英字を併記したりするなど、じつにバラエティに富んでいます。しかし、「表札」を出す位置だけは門柱や玄関の「右側」と昔から決まっており、今も変わりがありません。なぜなら、これにはれっきとした意味があるからなのです。