トレンディ トリビア / 日々の雑学よもやま話

あなたが知りたい、あなたの役に立つ「えっ!」と思うような情報が満載です。    【パソコン/スマホ、飲食物、動植物、健康、風習/慣習、政治/経済、行事/イベント、  その他雑学 など】

「その他雑学」の記事一覧

「東京ディズニーランド」が、千葉県浦安市にできた意外な理由とは?

「東京ディズニーランド」は、「東京」と名がついているものの、千葉県浦安市にあります。「ディズニーランド」を日本に作る計画が立ち上がったとき、浦安市だけではなく、「富士山」の裾野も候補地とされていたといわれています。では、「富士山」の近くではなく、どうして浦安市が選ばれたのでしょうか?この「富士山」が「東京ディズニーランド」の場所に大きく影響したとされています。どういうことでしょうか?。

日本人は病気でもないのに「マスク」をするのはなぜ?

日本人には、風邪をひいているわけでもないのに、「マスク」で口元を隠す人が多いです。特に冬場に雑踏を歩いているとそのように感じます。日本を訪れた外国人には、その光景がとても不思議に思えるそうです。「マスク」の役割は、本来、風邪などを他人にうつさないようにというものです。だから、海外では「マスク」をつけていれば、「病気である」とみなされることが多いのです。

「日本」の読み方、「ニッポン」と「ニホン」どちらが正しいの?

国の名前を漢字で書くと「日本」となりますが、これを読むときには、人によって「ニッポン」だったり「ニホン」だったりします。「どちらが正しいの?」と外国人に聞かれたらなんと答えればいいのでしょうか?その答えは「どちらも正しい」なのです。現在の日本政府の見解も、「どちらの読み方でもよい」というものです。そこで、歴史をさかのぼってみて、どちらの読み方が「古いのか」をみていきましょう。

「北海道」が都、府、県ではないのはなぜ?

「北海道が都、府、県ではないのはなぜ?」という疑問に答えるためには、まずその成り立ちについて知ることが必要です。他の都道府県の成り立ちは明治時代の廃藩置県の流れを汲んでいますが、「北海道」はそれらとは成り立ちを異にしており、現在も「北海道」としてひとつの道庁によって治められているのです。詳しくみていきましょう。

お城の屋根の上に「しゃちほこ」があるのはなぜ?

日本人は神様へのお願い事が好きな国民かもしれません。いわゆる「神頼み」です。神社からお札やお守りをもらってきて、家の柱に貼ったり、かばんにぶら下げたりしています。同じような風習は、ずっと以前の戦国時代にもありました。お殿様が住む城にも、災厄をさけるためのまじないの品が備えられていました。その一つが有名な「しゃちほこ」です。

「ドンマイ!」は「和製英語」だった!? その他の和製英語の例は?

英語圏でも通用すると思っていた表現が、実は日本独特の使い方だったなどということは良くある話です。いわゆる「和製英語」というものです。その一つが、「ドンマイ!」という言葉です。「ドンマイ」は英語の「Don’t mind]からきていると思われる励ましの言葉なのですが、英語圏ではこの表現は使いません。彼らが人を励ますときに主に使うのは、「Never mind」という表現なのです。

どうして「宝くじ」で1等が出た売り場がわかるの? 「宝くじ」の還元率、当選確率は?

「この売り場から1等○億円が出ました」という張り紙がある「宝くじ」売り場を見ると、ついそこで買いたくなってしまいますね。しかし、素朴な疑問として、なぜその売り場から1等が出たことがわかるのでしょうか?その理由について以下にみていきましょう。

「派出所」、「交番」、「駐在所」は同じ? 違う?

市民に最も身近な警察施設といえば、「派出所」、「交番」、「駐在所」ですが、何が違うのでしょうか?まずは、「派出所」と「交番」からみていきましょう。「派出所」と「交番」は違うのでしょうか?なんとなく「派出所」は正式名称で「交番」は通称なのだろうと思っている人が多いのではないでしょうか?

「州の集合体」なのに、どうしてアメリカ合「衆」国と呼ぶの?

まず「合衆国」とはどんな国のことなのか、そして、次になぜ「合衆国」と呼ばれるのかについてみていきましょう。「アメリカ合衆国」の正式名称は「The United States of America」ですので、「州の集合体」ということです。「州の集合体」なのに、なぜ「合州国」ではなく、「合衆国」とされているのでしょうか?

写真を撮る際の「V」の指の形を「ピースサイン」というのはなぜ? 「ピースサイン」に新たな問題が発生?

写真を撮るときに多くの人がしているのが、「ピースサイン」のポーズです。指の形が「V」であることから、欧米では長い間「Vサイン」と呼ばれてきました。この「Vサイン」がなぜ「ピースサイン」と呼ばれることになったのでしょうか?また、なぜ写真を撮る際に「ピースサイン」をするようになったのでしょうか?これらの疑問について、以下にみていきましょう。

日本は世界で8番目に広い国だった? 排他的経済水域での話!

日本はよく「極東の小さな島国」と表現されます。世界地図で見てもたしかに小さい国ですね。「国土面積」は37万8,000平方キロメートルで、下の表「世界の国土面積ランキング」に示すように、世界で62番目です。日本は国土面積としては小さな国ですが、日本には小さい島が多いので、次のような思いがけない数字が出てきます。日本の「排他的経済水域」は、447万9,000平方キロメートルにも及びます。これは、国土面積のじつに約12倍であり、世界第8位の広さになるのです。海の部分を考えると、日本はけっして小さな島国ではないのです。

「小京都」を名乗るための条件とは?

「小京都」とは、古い町並みや風情が「京都」に似ていることから、日本の各地に名づけられた街の愛称です。最近では、観光PRのために「小京都」という名を用いて、日本の古都的な街の景観をアピールする市町は多いです。由緒ありそうな「小京都」と名乗るためには、かなり厳格な条件あるいは資格があるであろうと思ってしまいますが、どうもそうではないようです。

日本で一番寺が多い都道府県は京都ではない?

日本にいったいどのくらいの寺があるかご存知でしょうか? およそ7万7,000です。では、寺が一番多い都道府県は、どこでしょうか?なんとなくお寺がたくさんありそうな京都府ではないかと思われるかもしれませんが、違うのです。以下に、都道府県別の寺院数ランキングを参照しつつ解説していきます。

「モンドセレクション」で「金賞」ってどんなにすごいの?

テレビなどで、「この商品は「モンドセレクション」で「金賞」を取りました!」などと宣伝しているのをご存知でしょう。また、スーパーなどに行っても、「モンドセレクション「金賞」受賞」とパッケージに記載されている商品を多く見かけます。何となく、「モンドセレクション」という国際的な賞で、「金賞」というからには第1位になったのだろうなとつい思ってしまいますが、どうもそうではなさそうです。

「ギネスブック」は、どこの会社がどうしてつくったの?

あらゆる分野の世界記録が掲載されている「ギネスブック」という名前を、皆さん聞かれたことがあるでしょう。この名前はよく聞くのですが、どこの会社が、どのような経緯でつくったのかについては、あまり知られていません。「ギネスブック」をつくったのは、なんと世界的に有名なビール銘柄「ギネス」をつくっているアイルランドのビール醸造会社「ギネス」社なのです。では、ビール会社であった「ギネス」がどのような経緯で、「ギネスブック」をつくったのかについて、次に見ていきましょう。